蓼科壱番館周辺の おすすめスポット
2009年の蓼科を紹介したいと思います。

バックナンバー2008秋 2008春


☆2009年11月4日 諏訪大社下社春宮 万治の石仏

今首が伸びると話題の「万治の石仏」を再訪しました。(諏訪大社下社春宮より徒歩2〜3分)
伝説では・・・諏訪大社下社春宮の大鳥居に使うため 石にノミを入れたところ 血が流れ出たそうな〜
        石工達は恐れをなし 仕事を止めた。
        その後 石工の夢枕に 良い石材がある場所が告げられる。
        そして その通り石材を見つけることが出来た。
        石工達は 阿弥陀如来をまつって 記念とした。
        それが「万治の石仏」です。

興味のある方 是非訪れてみてくださいね。
尚 「万治の石仏」のお参りの仕方は下の写真を見てくださいね。

   


   


☆2009年11月4日 諏訪 阿弥陀寺の紅葉 

車を止めてから徒歩にて紅葉散策しました。
本堂へ向かう途中鐘楼があり そこからの紅葉も印象的でした。
石壁と紅葉の枝振りが 生命力を感じさせます。
上りは自然とアキレス腱が伸びるぐらいの急坂です。「ふぅふぅ」となります。

諏訪の国道20号(元町交差点 清酒 真澄で有名な宮坂酒造さんがあります)
からビーナスライン霧が峰に向かう道沿いに 入り口があります(最後の写真)
ちょっとわかりづらいかも・・・

  


  


  


☆2009年11月4日 茅野市 長円寺の紅葉 

長円寺さんのホームページ

深紅の楓がすばらしい!
そのすばらしさに 感嘆の声があちこちで響いていました。

  



           




☆2009年7月13日 車山高原のニッコウキスゲなど

ニッコウキスゲの時期になりました。
曇り空ではありましたが、車山高原へチョットドライブに出かけました。
白樺湖を望む展望台や駐車場は車でいっぱい・・・
「多くの方が高原の初夏を楽しみに来ているんだな〜」
ニッコウキスゲは5分咲きほど、まだ1〜2週間は楽しめそうです。

リスがまた蓼科壱番館に遊びに来ました。

   


   


☆2009年6月27日 リス&ウソの再訪
昨年4月よりテラスの改築をし始めて、今年は餌台を造ってみました。
まだまだ テラスの完成は先になりそうですが 嬉しいことに応援団が訪れてくれました。


   


                  


☆2009年6月22日 19thバラクラフラワーショーを見に行って・・・

毎年多くの人出で賑わうバラクラフラワーショー。全国から訪れるそうです。
当館から車で10分圏内なので 最終日にふらっと訪問してみました。
写真では上手にお伝えできませんが 花たちの彩りは格別でした。
もうしばらく バラも楽しめそうです。

当館では前売り入場券を取り扱っております。お気軽にお申し付けくださいね。

    


     


    


    


            


       


☆2009年5月 舞い降りる

庭で外仕事をしていると ひらひらと・・・。あわてて カメラを家に取りに。 どうにか間に合いました。
「よかった よかった」

                   


☆2009年3月10日 福寿草を見に・・・

  


  


 

諏訪湖が見える小高い丘一面に 春を告げる福寿草が花開いていました。
「12月からチラホラ咲き始め この3月はもう終わりの頃だよ。」と親切に教えていただいた。
それにしても 株の多さにびっくり!
当館より40分位です。近くには諏訪大社上社もあり のんびり観光もできます。